沖縄 ひがしそん観光ガイドHPはこちら→www.higashi-kanko.jp
2011年09月23日
グランドの砂撤去作業
夏休みも終わり、10月からは怒涛の修学旅行シーズンが始まります。
沢山の修学旅行生が東村へ農業体験民泊にいらっしゃることが決まっており、受け入れ家庭一同楽しみにしてます。
受け入れの準備の一環として、昨日東村営グランドに積もった砂の撤去作業をしました。
この東村営グランドは、修学旅行民泊での入村式、離村式で頻繁に利用している場所です。
海に面したグランドで、とても眺めのよい場所なのですが、今夏幾度も訪れた大型台風の影響で、海岸の砂が大量に入り込んでしまいました。30センチを裕に超えるの積もり方で、不用意に車で入ったら抜けれない程。自然の猛威は本当に恐ろしいものです。

※台風後の海岸沿いの道。大量の砂が打ち上げられてます。
昨日の撤去作業には重機を投入。


砂を寄せて、トラックに乗せて、運んで…を繰り返し…

一日がかりですっかり綺麗になりました
(って、元々どれだけの砂があったのかが分からなきゃ感動は伝りづらいですね。 写真とっておけばよかった… 絵的にも地味だし
)
来週は、受け入れ農家が集まって、重機では手の届かなかった細かい場所の清掃作業を行いますよ~
沢山の修学旅行生が東村へ農業体験民泊にいらっしゃることが決まっており、受け入れ家庭一同楽しみにしてます。
受け入れの準備の一環として、昨日東村営グランドに積もった砂の撤去作業をしました。
この東村営グランドは、修学旅行民泊での入村式、離村式で頻繁に利用している場所です。
海に面したグランドで、とても眺めのよい場所なのですが、今夏幾度も訪れた大型台風の影響で、海岸の砂が大量に入り込んでしまいました。30センチを裕に超えるの積もり方で、不用意に車で入ったら抜けれない程。自然の猛威は本当に恐ろしいものです。

※台風後の海岸沿いの道。大量の砂が打ち上げられてます。
昨日の撤去作業には重機を投入。


砂を寄せて、トラックに乗せて、運んで…を繰り返し…

一日がかりですっかり綺麗になりました

(って、元々どれだけの砂があったのかが分からなきゃ感動は伝りづらいですね。 写真とっておけばよかった… 絵的にも地味だし

来週は、受け入れ農家が集まって、重機では手の届かなかった細かい場所の清掃作業を行いますよ~
Posted by 沖縄東村観光推進協議会 at 15:24│Comments(0)
│勉強会、講習会、会議など