沖縄 ひがしそん観光ガイドHPはこちら→www.higashi-kanko.jp
2016年06月24日
ハブ講習会
危険生物講習会がありました~
沖縄の危険生物といえば・・・
ハ ブ

ですよね。
道端で死んでたりするアレ。意外といないようでいるアレ。
エコツーリズムのみなさんは、
普段から自然と深くたずさわるお仕事をされている方々なので、
ハブについて危険性は知っていますが、
今回はより詳しくハブについて、
東村にあります博物館「山と水の生活博物館」の学芸員さんに教えていただきました!
そしてなんと!
講習の一環としてハブのケージ掃除も体験!!!
そのようすがこちら↓

「ながっ」
「でーじ重いっ!!」
「うんこ出した」
・・・てな感じで、大盛り上がり。

警戒態勢をとるハブ氏。
今にもとびかかりそう・・・きゃー
そして無事掃除が完了した後、
掴むための棒には薄黄色な毒の液体が残っていました・・・・・ぞぞぞ
ついでにハブの試食会もして。(ハブからは意外とうまかった)
ハブについて存分に学習した講習会でした。

とりあえず、足元には十分気を付けようっと。
沖縄の危険生物といえば・・・
ハ ブ


ですよね。
道端で死んでたりするアレ。意外といないようでいるアレ。
エコツーリズムのみなさんは、
普段から自然と深くたずさわるお仕事をされている方々なので、
ハブについて危険性は知っていますが、
今回はより詳しくハブについて、
東村にあります博物館「山と水の生活博物館」の学芸員さんに教えていただきました!
そしてなんと!
講習の一環としてハブのケージ掃除も体験!!!

そのようすがこちら↓

「ながっ」
「でーじ重いっ!!」
「うんこ出した」
・・・てな感じで、大盛り上がり。

警戒態勢をとるハブ氏。
今にもとびかかりそう・・・きゃー
そして無事掃除が完了した後、
掴むための棒には薄黄色な毒の液体が残っていました・・・・・ぞぞぞ
ついでにハブの試食会もして。(ハブからは意外とうまかった)
ハブについて存分に学習した講習会でした。

とりあえず、足元には十分気を付けようっと。
